【天石立神社】(あまのいわたてじんじゃ)奈良県のパワースポット / 奈良市柳生町✨スピリチュアル🔸💫【天石立神社】(あまのいわたてじんじゃ)奈良県のパワースポット / 奈良市柳生町 🌍スピリチャル🔸✨⭐️
天石立神社(あまのいわたてじんじゃ)は奈良県奈良市柳生町の岩戸谷にある神社。戸岩山という小高い山の北麓、標高330メートルの山中に本殿を有たず、鎮座する巨岩を直接拝する形態をとる。『延喜式神名帳』に「天乃石立神社」と記載される式内小社で旧社格は村社。社辺は戸岩谷と称し「一刀石」をはじめとする巨岩、巨石が累々とする景勝地で、沢庵によって「柳生十景」の一に数えられ、「万年渓」と名付けられた。
御祭神 は、「天照大御神」(あまてらすおおみかみ)「豊磐間戸命」(とよいわまどのみこと)「櫛磐間戸命」(くしいわまどのみこと)「天磐戸別命」(あまのいわとわけのみこと)
扉形に3つに割れた花崗岩の巨岩「前伏磐」、「前立磐」、「後立磐」の3石の周囲の樹間に注連縄を張り廻らし、これを神体として祀る。「前立磐」は「神戸(かんべ)岩」とも称すが、他の2岩とともに天岩戸の扉石が落ちてきたものという。また昭和28年(1953年)に南西の崖から落ちてきた丸形の「きんちゃく岩」を加え祀っている。
「前立磐」
豊磐牖命(とよいわまどのみこと)の神体岩で「天岩立神社」とも称す。板形、高さ6.0m、幅7.3m、厚さ1.2m。
「後立磐」
櫛磐牖命(くしいわまどのみこと)の神体岩で「天岩吸神社」とも称す。板形。
「前伏磐」
天岩戸別命(あまのいわとわけのみこと)の神体岩で「天立神社」とも称す。板形、1.2m、幅約7m、厚さ1.2m。
「きんちゃく岩」
天照大姫命(あまてらすおおひめのみこと、天照大御神)の神体岩で「日向神社」とも称す。丸形、幅7m、高さ7m。
各岩の祭神は『玉栄拾遺』に依るが、いずれ巨石を神霊の依代と見る古代日本における自然崇拝の好例として注目される。
なお、鎮座地一帯に分布する巨石のそれぞれにも、全て3,123柱の神々が宿るとしている。
柳生戸岩谷の天乃岩立神社は、延喜式神名帳に記載されている式内社である。延喜式は一千年前延長年間に撰せられたもので、その神名帳には、全国の官国弊社2132座を記載しているが、戸岩谷の天乃岩立神社も、小社としてその中に加わっている。天乃岩立神社の祭神は、天照大御神、豊磐門戸命、櫛磐門戸命、天磐戸別命となっているが、神体は扉の形をした巨岩(花崗岩)、前伏盤、前立盤、後た盤の三つに割れている。前立盤は高さ六メートル幅七.三メートル厚さ一.二メートルあって、全体が扉の形をしている。
伝説によると、神代の昔、高天原で手力雄命が天岩戸を引き開けたとき、力余ってその扉石が、虚空を飛来し、この地に落ちたのだという。虚岩崇拝の好適例で、古来土地の人達の信仰は深く強いものがあった。正保二年(1705)柳生宗弘(のち藩主俊方)は、能舞台を建て石燈籠を寄進し、寛保二年(1742)藩主俊平も、石燈籠を寄進している。
所在地 :奈良県奈良市柳生町789
アクセス:JR奈良駅または近鉄奈良駅から奈良交通バス柳生・邑地中村行に乗車し50分、「柳生」下車、徒歩15分
関連動画:「一刀石」
https://video.fc2.com/content/20190228yrXfXJqF
https://video.fc2.com/content/20190228GwZuy5TY
https://video.fc2.com/content/20190228Lw9EreLY
✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸⭐️✨
💥ブログ(Blog)
kazu1000のブログ / 社寺仏閣巡り
➡https://kazu1000.muragon.com/
kazu2000のブログ / 社寺仏閣巡り
➡https://kazu2000.muragon.com/
💥ワードプレス(WORDPRESS)
KAZU1000のブログ / 社寺仏閣巡り
➡https://kazu1000.wordpress.com/
💥フェイスブック facebook
➡https://www.facebook.com/sakamoto.kazuyoshi.1
✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸✨⭐️✨🔸🔸⭐️✨
#天石立神社 #あまのいわたてじんじゃ #奈良県 #パワースポット
#柳生町 #スピリチャル