特攻を通して戦争を考える特攻は志願制だと言われるが、海軍軍令部の戦後の会議録を見ると、上層部から発案された戦闘方法であり、公には、国策というべきである。実際に、特攻前に、「あるベテランパイロットが、敵艦戦に爆弾投下に成功したら生還してよいかと聞いた時に、上官からダメだと言われたケースを聞いたもとパイロットがいる。一件でも強制特攻の事実があったとき、それは、国策と定義付けられなければならない。ずるい右翼官僚・軍部が、その責任逃れのために考え出したエセ志願制だったことに現代の意我々は気づかなければならない。そうしないと、戦争遂行したい連中が又同じトリックで人を無駄死にさせるシステムを構築しかねない。元自民党参議院議員の源田実は、特攻の戦果報告という重要な役割を演じた元軍人であるが、最後まで「特攻は志願制だった」と嘘をつき続けた。更に驚くことに、彼は日本全土を焦土にした元米軍将校に勲章を渡す役割を果たした。