二軸(常歩)の走塁指導まず、白線の上を走ってもらいました。
次に白線をまたぎながら走ってもらい、白線の上を走って行く感覚と白線をまたぎながら走って行く感覚の違いを感じてもらいました。
次に内旋、外旋の違いを説明しました。
白線の上を走ると足が内旋動きになりがちです。
内旋の動きは、初心者の方がスキーを始める時に最初に、はの字で滑る形をイメージして下さい。
はの字では、ブレーキをかける動作です。
次に外旋です。外旋は、逆はの字になりブレーキが効かなくなります。
歩き方、走り方は基本は、一本線の上を歩く走るのではなく、二本の線の上を歩く、走るイメージをしてほしいです。
次は、腕の動きです。
走る時に、手を大きく振る、手を振れと言われた方も多いと思います。
手を振ることに対して一番ありがちな事は、腕を引く事を意識しちゃいます。
ここでは、引く動作よりも押す動作を意識させました。
一番分かりやすいのは、お相撲さんの摺り足動作です。摺り足では、右足が出て遅れて右腕、右手が押すように出てきます。この押す動作によって前に行く強さを出していきます。