上祐史浩:気(生命エネルギー)の霊的科学:悟りと平和のための人類革新の技術(2016年7月10日) 1.気とは、体の中を流れる目に見えないエネルギーであり、中国医学、ヨーガ、仏教などで説かれてきた。気が流れる通り道(気道)があって、中国医学では経絡、ヨーガではナーディと呼び、また、複数の気の流れの交差点があり、中国医学では経穴(ツボ)、ヨーガでは、その主なものをチャクラなどと言う。
2.現代科学的な証明はないが、心身の健康への効果は経験的に広く認知され、鍼灸・指圧・マッサージなどが国家資格・保健医療の対象となるように、経験科学・実用的な思想・技術として受け入られてきた。
※上祐史浩動画講話
→https://www.youtube.com/user/HIKARINOWAMOVIE
※上祐史浩講話会予定
http://www.joyu.jp/hikarinowa/news/