上祐史浩:特別教本『総合解説 四無量心と六つ完成』第1回解説(2016年12月29日)年末年始セミナー特別教本『総合解説 四無量心と六つの完成』
第1章「四無量心の教え:基礎編」解説講話
「四無量心」は、仏陀や菩薩の心の在り方及び実践で、仏教の思想と実践の最も重要なものの一つで、仏道修行の基本で、究極の目的でもあります。
1.「四無量心」とは何か
2.四無量心の「無量」とは何か
3.慈・悲・喜・捨とは何か
4.慈・悲・喜・捨の、より具体的な解説
5.仏教の伝統における四無量心の位置づけ
6.四無量心が静める様々な煩悩
7.「慈」が静める煩悩:貪りと怒り
8.「悲」が静める煩悩:冷たさ・残虐性
9.煩悩的な喜びは、自と他の間で奪い合うもの
10.慈悲は、奪い合いを超えて、分かち合いを深める
11.「喜」が静める煩悩:妬み
12.「捨」が静める煩悩:怒り
※上祐史浩動画講話
→https://www.youtube.com/user/HIKARINOWAMOVIE
※上祐史浩講話会予定
http://www.joyu.jp/hikarinowa/news/