自動火災報知設備感知器回路の電圧~小林消防設備 全類消防設備士 第二種電気工事士 経営学修士~動画説明の前に、小林消防設備動画コンテンツご視聴者さまにお詫びと訂正がございます。
自動火災報知設備作動原理で、「受信機に大電流が流れ火災確定」とずっと説明していましたが、正しくは「感知器発報によりかかっていた受信機から感知器回路への出力であるDC24Vの電圧が失われ、結果として電流値がほぼなくなることで火災確定(断線との違いは、断線の場合は受信機から感知器回路への出力であるDC24Vの電圧は失われないという点)」です。
訂正とお詫び申し上げます。
小林消防設備 代表 小林寮一
福岡県豊前市の小林消防設備 全類消防設備士 第二種電気工事士の小林寮一です。
甲種4類消防設備士 第二種電気工事士の小林寮一が施工した自動火災報知設備システムの感知器回路の電圧のかかり方について、ご説明いたします。
コモン・ラインが短絡すると、感知器回路にかかっていたDC24Vが失われ、結果として電流が流れなくなり、受信機は電圧値の低下及び監視電流の変化から火災を確定します。