重量鉄骨【じゅうりょうてっこつ】 - HOME'S不動産用語集 重量鉄骨とは、厚さ6ミリ以上の構造用鋼材を使用した工法のことです。
H型鋼などの重量鉄骨を柱・梁として使用して、接合部分をボルトで接合した構造で、木質系パネル・軽量気泡コンクリートパネル・窯業系パネルなどで壁・床を構成します。
強度が高く、開口部を広く取れるなど、間取りの自由度にも優れています。
H形鋼や角形鋼管は、大規模な高層ビルやマンションなどの柱や梁などに使われます。戸建て住宅でも重量鉄骨を採用したものがあります。
マンション等の場合、鉄骨造といえば「重量鉄骨」のことを指しますが、特に戸建て住宅の場合には、「軽量鉄骨」との比較で「重量鉄骨」という呼び方がされているようです。
日本最大級の不動産・住宅情報ポータルサイト『HOME'S』
http://homes.jp/pgJhHQ
ツイッターからおうち探しを手伝うよ
http://twitter.com/homes_kun