高校講座 古典 お伽草子 猿源氏草紙 2の1さるげんじそうし【猿源氏草紙】
江戸時代,寛文年間(1661‐73)に大坂心斎橋の書肆渋川清右衛門が〈いにしへのおもしろき草子〉を選び,《御伽文庫》と名づけ板行した23編中の一つ。室町時代の成立。作者未詳。《鰯(いわし)売り》と題した古写本も存し,《言経卿記(ときつねきようき)》慶長2年(1597)2月5日条の〈鰯ウリノ物語〉は同じものと思われる。内容は,鰯売りの猿源氏が和歌連歌の歌徳により五条東洞院の傾城〈蛍火〉との恋を遂げ,立身出世するというもので,猿源氏は光源氏の名を踏まえており,いわば《源氏物語》の庶民版草子ともいえる。